Off-Bank

ネオ銀行員の裏銀行

住宅ローンの返済期間は35年が普通なの?

こんにちは、ネオバンカーのOffです。

先日に、下記のツイートをしました。

 

 

 

ローン35年という一般常識

f:id:BPR:20200221173621p:plain

 

住宅ローンの返済期間を検討するとき、まず頭に思い浮かぶのは、現在の年齢から定年退職まで残りあと何年あるかということでしょう。

 

65歳を定年とすると

35歳の人ならあと30年、

40歳の人ならあと25年あります。

 

多くの人が「収入のある退職時までに返済を終えなければ」

と強迫観念にとらわれてしまいます。

 

しかし、実際には住宅ローンの返済期間に、

「◯年が一般的」という常識も

定年までに返済すべしというルールもありません

あなたの家の家計に適した返し方すればよいだけです。

 

f:id:BPR:20200221173727p:plain

 

定年まで残り年数で完済しようとすれば、毎月の返済額が高くなります。

当然、家計の負担は増えます。

 

住宅ローン商品の融資条件にある「完済時年齢」を調べてみると、

借入時の年齢は「65歳まで」としているものもありますが、

完済するまでの期限は79〜81歳くらいまでのものが多いはずです。

 

 

だからといって、返済期間を上限いっぱいまで引き伸ばし必要はありませんが、

少なくとも定年時年齢にこだわる必要はないことがわかります。

大切なのは、毎月の返済額が無理のない金額になるように、返済期間を設定することです。

 

ローンゼロと預金ゼロ、どちらが安心か?

f:id:BPR:20200221173547p:plain

 

それでも、「定年退職以降も住宅ローン返済し続けるのはなんだか不安」という人がいるかもしれません。

 

では、65歳の退職時点であと1200万円返済しなければならないが、

その分、預金も1200万円分ある人と、返済はすべて終わっているが預金が1円もない人では、どちらが良いのでしょうか。

預金がなければ現金が急に必要となった場合、新たに借金をしなければなりません。

大切なのは借入金と預金のバランスを取るという考え方です。

適正な返済期間は、暮らしのあり方全体を見据えたうえで決めなければいけないのです。

 

まとめ

返済期間は、自分の都合で決める

住宅ローンの返済期間は通常1年単位で決められます。

 

返済期間は「老後の安定」を考えて

「定年までの完済」目標にすると、老後の生活資金に不安が生じがちになります。

ある程度の貯蓄額を確保するためには返済期間を伸ばすのも一策です。

手元に現金があれば資産運用も可能になります。