Off-Bank

ネオ銀行員の裏銀行

銀行はお金を0.01%で仕入れ、0.5%で売る商売

こんにちは、ネオバンカーのOffです。

先日に、下記のツイートをしました。

f:id:BPR:20200114104323p:plain

 

目次

 

 

 

 

住宅ローンの金利がめっちゃ低くなってるの?

住宅ローンの金利が今まで変動金利0.975%あたりが定番でした。

最近は少し事情が違うようです。

 

上記ツイートのように0.5%以下で借りれる銀行がゴロゴロあります。

マイホームは一生に一度の高額な買い物。

そんな大きな買い物を低い金利で借りれるっていい時代になりました。

 

例えば

2000万を0.5%で35年借りると利息が180万円。

これが0.975%だと利息が226万円。差額が46万円もあります。

 銀行の立場に考えれば、46万円分の収益を逃している状況です。

せっかくなので銀行の立場からお金の流れを見てみましょう。

 

 

銀行はお金を0.01%で仕入れ、0.5%で売る商売

f:id:BPR:20191123184723p:plain


 

みなさんはお金をどこで管理していますか?

昔はタンス預金とかありましたが、ほとんどの人が銀行口座に預けていると思います。

 

三菱UFJ銀行には約4000万口座があります。

1口座あたり1万円の残高があると仮定すると、4000億円もの預金になります。

大きすぎて、よく分からない金額です

 

メガバンクは預金残高の内、70%を貸し出ししています。

つまり2800億円もの金額を融資しています。(4000億円の70%と仮定)

その融資方法は様々なタイプがあります。

・法人融資(企業の運転資金等)

・不動産ローン(住宅ローンやスルガ銀行が得意なやつ)

・ 証書貸付(フリーローンやマイカーローン)

・カードローン(高金利のATMカードローン)

 

上記の中でも、今回は銀行が大好きな住宅ローンを例にお話しをしていきます。 

 

f:id:BPR:20200104203333p:plain


 

お金を預けている人達は、預金利息を受け取ることができます。

現在の定期預金の利息は0.01%です。

0.01%の利息をみなさんに払ってお金を仕入れしてると考えることができます。

 

そのお金を、冒頭にお話しした住宅ローンで0.5%で融資しています。

お金が余っている人から、必要な人に提供する。

つまり、お金を右から左に移動させるだけの簡単なお仕事です。

 

 銀行にとって住宅ローンは安全な融資方法だった! 

offbank.hatenablog.jp

 

過去に住宅ローン金利の記事をアップしています。


2007年の行政改革により「住宅金融支援機構」は直接の融資が廃止になりました。


以後、住宅ローンに様々な金融機関が参入したようです。

 

 

銀行は住宅ローンが大好き

 

f:id:BPR:20200120001005p:plain

お金を貸す側のリスクは貸したお金が返ってこないことです。


法人融資は基本的に無担保です。

貸すことに対して、会社や社長の信用を元に融資をしています。

万が一にお金が返ってこない場合に元金と利息を失うことになりますね。

 

 

それに対し、住宅ローンは有担保(抵当権設定)の融資タイプです。

お客さんがお金を返済ができなくなった時、銀行は抵当権を設定している不動産を売却して返済金に立てます。

万が一の時でも、お金が返ってくる仕組み。


代弁率(デフォルト率)も0.048%と低い確率です。

2000人中1人の割合でローンを返せなくなる割合になります。

 


住宅ローンは銀行にとって安全で良質な資産と言えますね。

それ故に民間の金融機関は10数年来、住宅ローンに注力し残高を伸ばしています。

 

 

offbank.hatenablog.jp

 

スルガ銀行が不動産ローンに新しく着手するという記事を先日アップしました。

地の底に信用が落ちたスルガ銀行でも、有担保ローンを初めています。

銀行が損しない仕組みができているので、どこの銀行も頑張りたいんですね。

 

f:id:BPR:20200120001109j:plain

 

まとめ

 

銀行は口座保有者から0.01%の利息を払ってお金を集める。

そのお金をリスクの低い住宅ローン商品に変えて、0.5%で貸出をしている。

これら2つの金利差である0.49%が銀行の儲けになります。

今回は住宅ローンを骨に記事を書いてみました。

銀行にとって安全な住宅ローンも実は事情が変わってきています。

その理由はまた、後日記事にしていこうと思います。

ありがとうございました。

スルガ銀行が不動産ローンに着手!?不正は大丈夫?

こんにちは、ネオバンカーのOffです。

先日に、下記のツイートをしました。

 

 

スルガ銀行が2019年11月に発表した中期経営計画で、22年度の投資用不動産向けローンなどの新規実行額を1900億円にするとしたニュースが飛び込んで来ました。

 

f:id:BPR:20200113221507p:plain

 

 

「スルガショック」

皆さんの記憶にも新しいと思います。

 

700人以上の不動産投資家たちが被害に遭った事件です。

 

その、スルガ銀行がまた、投資用不動産に着手するということで不安に思う方が多いと思います。

 


2018年に不動産投資業界を大きく変えることになった「スルガショック」後に

実は、スルガ銀行は金融庁からお叱りを受けて罰を受けています。

 

f:id:BPR:20200113221220p:plain

 

 

f:id:BPR:20200113221750p:plain

 

つまり、

「半年間は不動産投資用融資は禁止!」

 

半年間以上のお仕置きを受けて、

投資用不動産向けローンの金利収入などを原動力に、159億円の最終黒字へV字回復を目指すと発表したのです。

 

不正は大丈夫なの?

 

スルガ銀行の有国三知男社長は会見で

「不正が起きない組織風土を作って、収益を上げる」断言。

 

f:id:BPR:20200113222619j:plain

 

 

 過酷なノルマを課した結果、審査用書類の改ざんや契約書の偽造につながった。

今後は、富裕層も対象に、より低金利・低リスクの融資へ重点を移していく方針にしていく。

 

1兆円を超える不適切融資が発覚したスルガ銀行、今後の動きに注目ですね。

【初心者】グーグルアドセンス落選!どんな状態で申請したの?

こんにちは、ネオバンカーのOffです。

先日に、下記のツイートをしました。

 

 

 

 

f:id:BPR:20200105153742j:plain

 

 

 グーグルアドセンスの審査申請をしましたが、落選してお悩みになっている方も多いのではないでしょうか?

 

審査突破するには基本的に以下の事項が必要みたいです。

  • 独自ドメインを取得している
  • コンテンツのポリシー違反をしていない
  • 著作権で保護されている
  • コンテンツ一定のコンテンツ数(20記事前後)
  • 一定のコンテンツボリューム
  • ユーザーにメリットがあるノウハウ系の
  • コンテンツ更新性がある

これらがハードルみたいですね。

 

Googleアドセンスに一発合格!7つの審査基準と対策法まとめ

https://tekito-style.me/columns/adsense-judging-criteria

これらは三上 泰徳さんのブログを見ると詳しく書かれています。

 

f:id:BPR:20200105153827p:plain

 

そこで今回はワタシが落選した現状をシェアさせていただき、皆様の力になれればと思います。

この状態だと審査に落ちます!

 

f:id:BPR:20200105153921p:plain

 

 

 

1回目落選時の状況はコチラです。

 

2019年11月16日、申請

2019年11月17日、落選通知

落選早いっって!!!

審査基準のアルゴリズムに引っ掛からなかったのでしょうか。

このスピードは人は見ていないはず。

 

当時は、

11記事作成。

1記事1000字以上、

お問い合わせ、プライバシーポリシー作成済み。

 

はじめに箇条書きした審査基準があるとすれば

  • 独自ドメイン        → ☓
  • コンテンツポリシー     → ◯
  • 著作権で保護        → ◯
  • コンテンツ数(20記事前後) → ☓
  • 一定のコンテンツボリューム → ☓
  • ノウハウ系         → ◯
  • コンテンツ更新性がある   → ◯

 

☓が3つあります!ムムっ

審査突破するには、これらを一つ一つクリアしていくしかありません。

 

独自ドメインは早急に取得できるもの。

コンテンツ数も1ヶ月あればなんとかなる。

ボリュームは記事の情報密度を下げずに更新する。(量より質)

 

今月はこれらを意識して記事を作っていこうと思います。

 

それまでは本業とまとめブログをしこしこと更新しようと思います。

ちなみにまとめブログはA8.netとnendでマネタイズしているのでグーグルアドセンスは初めてなのです。

【緊急事態】住宅ローン金利が上がったけど、誰が金利決めてるの?【銀行の内部事情】

こんにちは、ネオバンカーのOffです。

先日に、下記のツイートをしました。

 

 

 

 

 

 

大手銀行が固定金利を引き上げ 

 

f:id:BPR:20200104203333p:plain


大手銀行5行は30日、令和2年1月適用する住宅ローン金利を発表。

代表的な固定期間10年の最優遇金利は、三井住友銀行とみずほ銀行、りそな銀行の3行がいずれも0.05%引き上げ。長期金利の上昇などが理由。

 

同金利は、三井住友信託銀行が0.75%、りそな銀が0.755%、三菱UFJ銀行が0.79%、みずほ銀が0.85%、三井住友銀が1.10%となる。変動金利は据え置いた。 

 

ワタシ的には、それでもまだまだ低金利ですね。

 

 

金利ってだれが決めてるの?

f:id:BPR:20191123184723p:plain

 

 

住宅ローンの変動金利は短期プライムレートっていう銀行が勝手に使っている金利が基準になっているのに対して、固定金利の金利は日本国債の金利がベースになっている。
12月の国債金利が上がったから、1月の固定金利が上昇。


なんで国債の金利が上がったのかだけど、米中関係が改善しつつある中、世界経済が落ち着いてきて安全資産の日本国債の需要が落ちたのと、日銀の金融緩和が限界に来そうで金利が上がってきているのが理由。

 

銀行的には金利上げてかなり儲かるの?

f:id:BPR:20191103214517p:plain

 

マイナス金利の環境下で、住宅ローンはもはや不採算分野。

中小企業向けの小口融資も全く儲からないのであまり積極的にやる意味はない。

最低限の社会使命は果たしていかないといけないが、株式会社である以上株主に利益還元をするのは大きなミッション。

マーケットに合わせて然るべき金利設定をするのは当然の判断。

団体信用生命保険をつけてさらに不採算になってます。

ただ、住宅ローンの契約があるとその先の世代にも取引が広がるというデータもあります。子や孫世代のメインバンクへの優先度が上がるんですね。

 

ワタシ的まとめ

 

そもそも新居の購入時期を、金利の動向で決める人は少数派だと思います。

住宅ローンの金利が0.05%上がって、騒ぐひとはお金を借りたらダメ。
これから借りようと思ってる人は借りることを止めたほうが良い。